先月、京都宇治東山バス旅行に行ってきました
天候に恵まれ新緑がとてもあざやかで
遅咲きの桜も。。。
平等院鳳凰堂
藤原道長の別荘をその子・頼通が
永承7年に寺を始めたのが始まり。
鳳凰が両翼を広げた姿に似ていることから
鳳凰堂と呼ばれるようになった。
真正面から見るとマルの中に仏像のお顔を
拝むことができます
宇治川川畔にて
川畔沿いの喜撰茶屋で昼食
もちろん、抹茶ソフトもいただきました
東山に移動して・・・
高台寺
豊臣秀吉の菩提を弔うため
妻、北政所ねねにより建設された
通称「ねね寺」
霊山歴史館では、
龍馬、黒船、新撰組、明治維新まで。
幕末維新の歴史も復習できました
平日でしたので、市内の混雑も無く
充実した一日を過ごすことができました
次回は、紅葉の京都市内をBD-1で
散策してみたいですね